試験受付期間は令和5年11月1日(水)~20日(月)です。

令和元年(2019)年07月期 無線工学B B-03

令和元年(2019)年07月期 無線工学B B-03

B-3次の記述は、図に示すスロットアレーアンテナから放射される電波の偏波について述べたものである。内に入れるべき字句を下の番号から選べ。ただし、スロットアレーアンテナはxy面に平行な面を大地に平行に置かれ、管内にはTE10モードの電磁波が伝搬しているものとし、管内波長はλg〔m〕とする。また、λg/2〔m〕の間隔で交互に傾斜方向を変えてスロットがあけられているものとする。なお、同じ記号の内には、同じ字句が入るものとする。(1)yz面に平行な管壁にはz軸にアな電流が流れており、スロットはこの電流の流れを妨げるので、電波を放射する。(2)管内におけるy軸方向の電界分布は、管内波長のイの間隔で反転しているので、管壁に流れる電流の方向も同じ間隔で反転している。交互に傾斜角の方向が変わるように開けられた各スロットから放射される電波のウの方向は、各スロットに垂直な方向となる。(3)隣り合う二つのスロットから放射された電波の電界をそれぞれy成分とz成分に分解すると、エは互いに逆向きであるが、もう一方の成分は同じ向きになる。このため、エが打ち消され、もう一方の成分は加え合わされるので、偏波はオ。zy方形導波管λg/2λg/2λg/2給電x放射方向1垂直21/23磁界4z成分5垂直偏波となる6平行71/48電界9y成分10水平偏波となる

答え:6,2,8,4,10


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-12

  2. 平成29年(2017)年01月期 無線工学B B-03

  3. 平成27年(2015)年07月期 無線工学B B-04

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次