試験受付期間は令和5年11月1日(水)~20日(月)です。

平成30年(2018)年01月期 無線工学B A-15

平成30年(2018)年01月期 無線工学B A-15

A-15次の記述は、海抜高h〔m〕にある超短波(VHF)アンテナからの電波の見通し距離について述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、等価地球半径係数をkとして、等価地球半径をkR〔m〕と表す。なお、同じ記号の内には、同じ字句が入るものとする。図に示すように、等価地球の中心をO、アンテナの位置Pから引いた等価地球への接線と等価地球との接点をQ、∠POQをθ〔rad〕及び弧QSの長さをd〔m〕とする。ABC(1)直角三角形POQにおいて、次式が成り立つ。kR=(kR+h)×A・・・・・・・・・・・・①1√式①をkRについて整理すると次式が成り立つ。h×A=kR(1A)=2kR×・・・②2√θ=B〔rad〕であり、d≪kRとすると、次式が成り立つ。3√cosθ≒1、・・・・・・・・・・・・③(2)θ及び式③を式②に代入すると、dは次式で与えられる。4√d≒C〔m〕QhPSd5√kRkRθO

答え:3


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 平成28年(2016)年07月期 無線工学B A-16

  2. 平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-14

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次