試験受付期間は令和5年11月1日(水)~20日(月)です。

平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-13

平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-13

A-13次の記述は、図に示すように移動体通信に用いられる携帯機のきょう体の上に外付けされたモノポールアンテナ(ユニポールアンテナ)について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。モノポール1携帯機のきょう体の上に外付けされたモノポールアンテナは、一般にその長さhによってアンテナアンテナの特性が変化する。2長さhが1/2波長のモノポールアンテナは、1/4波長のモノポールアンテナと比較したときょう体hき、携帯機のきょう体に流れる高周波電流が小さい。(材質:導体)3長さhが1/2波長のモノポールアンテナは、1/4波長のモノポールアンテナと比較したとき、放射パターンがきょう体の大きさやきょう体に近接する手などの影響を受けにくい。4長さhが1/2波長のモノポールアンテナは、1/4波長のモノポールアンテナと比較したとき、給電点インピーダンスが低い。5長さhが3/8波長のモノポールアンテナは、1/2波長のモノポールアンテナと比較したとき、50〔Ω〕系の給電線と整合が取りやすい。

答え:4


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 令和2年(2020)年01月期 無線工学B A-12

  2. 平成26年(2014)年07月期 無線工学B A-13

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次