試験受付期間は令和5年11月1日(水)~20日(月)です。

平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-17

平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 A-17

A–17次の記述は、指示電気計器の特徴について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。1静電形計器は、直流及び交流の高電圧の測定に用いられる。2整流形計器は、整流した電流を永久磁石可動コイル形計器を用いて測定する。3熱電対形計器は、波形にかかわらず実効値を指示する。4誘導形計器は、移動磁界などによって生ずる誘導電流を利用し、直流専用の指示計器として用いられる。5電流力計形計器は、電力計としてよく用いられる。

答え:4


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 一陸技 令和2年(2020)年11月期1 無線工学の基礎 A-17

  2. 平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-17

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次