試験受付期間は令和5年11月1日(水)~20日(月)です。

平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-02

平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-02

B-2次の記述は、図に示す2結合孔方向性結合器について述べたものである。内に入れるべき字句を下の番号から選べ。(1)2本の導波管を平行にして密着させ、その密着面に管内波長のアの間隔で2個の結合孔a及びbを開けたものである。導波管の一方が主伝送路で、他方が副伝送路として働き、主伝送路に沿って一方向に進行する電磁波の一部を取り出し、それを副伝送路に移して特定の方向に進行させるものである。(2)各伝送路が無反射終端されている場合、端子①から入力された電磁波は、その一部がa及びbを通ってそれぞれ端子③及び④へ等分される。このとき④へ向かう電磁波は、aを通る伝送距離とbを通る伝送距離が等しいので、同位相で加わり合う。また、③へ向かう電磁波は、aを通る伝送距離とbを通る伝送距離との間に1/2波長の経路差があるので、イ〔rad〕の位相差があり、互いにウ。(3)この方向性結合器は、原理的に周波数特性がエであるので、通常、多数の結合孔を設けて周波数特性を改善する。このときの各結合孔の面積は、結合孔のオによって決まる。導波管11広帯域2加わり合う3数41/451/8①②6打ち消し合う7π8π/49狭帯域10間隔ab③④導波管2

答え:4,7,6,9,3


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 二陸技 令和4年(2022)年01月期 無線工学B B-02

  2. 平成28年(2016)年07月期 無線工学B B-02

  3. 平成26年(2014)年01月期 無線工学B B-02

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次