ques– archive –
-
平成30年(2018)年07月期 無線工学A B-01
B−1次の記述は、図に示す移動通信などのデータ伝送の誤り制御方式の一つである自動... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-19
A−19図に示す抵抗素子R1〔Ω〕及びR2〔Ω〕で構成される同軸形抵抗減衰器において、... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-17
A−17次の記述は、図に示すデジタル無線回線のビット誤り率測定の構成例において、... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-18
A−18次の記述は、搬送波零位法による周波数変調(FM)波の周波数偏移の測定方法につ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-15
A−15均一量子化を行うパルス符号変調(PCM)通信方式において、量子化のビット数を1... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-16
A−16次の記述は、デジタル無線方式に用いられるフェージング補償(対策)技術につい... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-13
A−13図に示すように、ドプラレーダーを用いて移動体を前方30〔°〕の方向から測定し... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-14
A−14次の記述は、多元接続を用いた衛星通信システムの回線の割当て方式について述... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-12
A−12次の記述は、図に示す航空用DME(距離測定装置)の原理的な構成例等について述べ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-10
A−10次の記述は、図に示すPWM(パルス幅変調)制御のDC‑DCコンバータの原理的な構成... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-11
A−11次の記述は、静止通信衛星の電源系に用いられる太陽電池、二次電池及び太陽食... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学A A-08
A−8BPSK(2PSK)信号の復調(検波)方式である遅延検波方式に関する次の記述のうち、誤...