7月期を受験される皆様を応援しています!

一陸技 令和5年(2023)年01月期1 無線工学A A-08

一陸技 令和5年(2023)年01月期1 無線工学A A-08

次の記述は、図1に示す逆変調形搬送波再生回路を用いたQPSK同期検波回路の原理的構成の一例について述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、各演算器の出力式の係数及び回路内の遅延は無視するものとし、PLLは入出力の位相差が0〔rad〕となるよう位相ロックするものとする。(1)QPSK信号の搬送波の角周波数をωc及びデータ値に応じた位相をφ〔rad〕としてQPSK信号は、cos(ωct+φ)で表されるものとし、図2に示す通り、送るデータが“0,0”であればφ=π/4〔rad〕、“0,1”であればφ=3π/4〔rad〕、“1,1”であればφ=5π/4〔rad〕、“1,0”であればφ=-π/4〔rad〕の位相変化をそれぞれ与えるものとする。(2)受信信号は同期検波回路と逆変調形搬送波再生回路に分配され、このうち同期検波回路にて同期検波された復調信号は逆変調器に入力される。逆変調器は復調信号から符号情報(1ビット)を判定し、入力変調波(受信信号)に対して“0”のとき位相はそのまま、“1”のとき位相を-π〔rad〕シフトする逆変調を行う。(3)逆変調形搬送波再生回路は、復調信号を用いて入力変調波に送信側と逆の変調を行うことで基準搬送波を再生するもので、逆変調器の出力を合成した加算器の出力はφによらずAとなり変調波は一つの位相に縮退し無変調搬送波が得られる。従って、PLLにより無変調搬送波の雑音成分を取り除き、図1に示す移相器を通して同期検波を行うことで、QPSK信号の位相φ=3π/4〔rad〕のとき、I軸はB、Q軸はCの復調信号が得られる。復調信号同期検波回路逆変調形搬送波再生回路QQ軸LPF1逆変調器“0,1”“0,0”受信QPSK+π/2移相器-π/2移相器I信号“1,1”“1,0”図1I軸LPF2逆変調器図2PLL/4)VCOフィルタループ比較器位相π/4)π/4)π/4):加算器π/4):乗算器

答え:1


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 平成29年(2017)年07月期 無線工学A A-03

  2. 平成27年(2015)年07月期 無線工学A A-02

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次