7月期を受験される皆様を応援しています!

一陸技 令和5年(2023)年01月期1 無線工学A A-05

一陸技 令和5年(2023)年01月期1 無線工学A A-05

次の記述は、図に示す直交周波数分割多重(OFDM)方式の復調プロセスの基本的な原理を述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、各乗算器の出力式の係数は無視するものとし、eは自然対数の底とする。なお、同じ記号の内には、同じ字句が入るものとする。(1)基本周波数fS〔Hz〕、搬送波周波数fC+nfS〔Hz〕(n=0,1,2,…N-1)、n番目の搬送波を変調するための複素データシンボルをan+jbnとすると、搬送帯域OFDM信号S(t)は次式で表される。Stacos2πfnftbsin2πfnft(2)搬送帯域OFDM信号S(t)に、搬送波の基準となる周波数fC〔Hz〕と同じ周波数の正弦波cos(2πfCt)と-sin(2πfCt)を乗算し、低域フィルタ(LPF)で高周波成分を除去することにより、実数軸(I軸)のベースバンドOFDM信号SBI(t)と虚数軸(Q軸)のベースバンドOFDM信号SBQ(t)がそれぞれ抽出される。Stacos2πnftbsin2πnftStasin2πnftbcos2πnft(3)従って、複素ベースバンドOFDM信号u(t)は、u(t)=SBI(t)+jSBQ(t)とすると、①式で表される。ここでdn=an+jbnとし、u(t)を1/(NfS)の標本化間隔で1シンボル長(1/fS)にわたって標本化すると、②式のN個の標本が得られる。utStjStA・・・①uNfkdeBk0,1,2,⋯N1・・・②(4)②式は、複素ベースバンドOFDM信号u{k/(NfS)}のN個の標本値がN個の複素データシンボルdnをCした形で得られることを示しており、u{k/(NfS)}を③式に示す通りDすることによってシンボルを復調できる。dN1uNfkeEn0,1,2,⋯N1・・・③OFDM信号I軸・・・・s(t)-sin(2πfcos(2πfCCt)t)LPF標本化直並列変換・・・・D・・・・並直列変換判定ビット列fCfC+2fSfC+(N-1)fS周波数Q軸LPFfC+fSfC+(N-2)fSE-j(2πnk)/Nj(2πnk)/Nj(2πnk)/N-j(2πnk)/Nj(2πnk)/N

答え:1


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 平成31年(2019)年01月期 無線工学A B-05

  2. 平成29年(2017)年01月期 無線工学A B-05

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次