試験受付期間は令和5年11月1日(水)~20日(月)です。

平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-20

平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-20

A-20次の記述は、図に示すアンテナの近傍界を測定するプローブの平面走査法について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。1プローブには、半波長ダイポールアンテナやホーンアンテナなどが用いられる。2被測定アンテナを回転させないでプローブを上下左右方向に走査して測定を行うので、鋭いビームを持つアンテナや回転不可能なアンテナの測定に適している。3高精度の測定には、受信機の直線性を校正しておかなければならない。4数値計算による近傍界から遠方界への変換が、円筒面走査法や球面走査法に比べて難しい。5多重反射による誤差は、プローブを極端に大きくしたり、被測定アンテナに接近させ過ぎたりすることで生ずる。プローブ電波暗室被測定アンテナ電波プローブ受信機データ計算機被測定アンテナyxz(xy面に平行)プローブの走査面近傍界測定系プローブと被測定アンテナの関係

答え:4


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-20

  2. 平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-20

  3. 平成26年(2014)年07月期 無線工学B A-20

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次