ques– archive –
-
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B B-05
次の記述は、電波吸収体について述べたものである。このうち正しいものを1、誤って... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B B-03
次の記述は、図に示すパスレングスレンズの原理的動作について述べたものである。... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B B-04
次の記述は、超短波(VHF)帯の地上伝搬において、伝搬路上に山岳がある場合の電界強... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B B-02
次の記述は、図に示すように、無損失の平行二線式給電線の終端からl〔m〕の距離に... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B B-01
次の記述は、アンテナの比帯域幅(使用可能な周波数帯域幅を中心周波数で割った値)... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B A-20
次の記述は、マイクロ波アンテナの利得を測定するときに、平面大地での反射波等の... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B A-19
次の記述は、利得の基準として用いられるマイクロ波標準アンテナの利得の校正法に... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B A-18
次の記述は、広帯域マイクロ波のペンシルビームアンテナの指向性利得を近似計算に... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B A-17
次の記述は、太陽フレアについて述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B A-16
次の記述は、衛星-地上間通信における電離層の影響について述べたものである。内に... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B A-14
電離層の最大電子密度が1.69×1012〔個/m3〕のとき、臨界周波数の値として、最も近... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学B A-15
次の記述は、電波の伝わり方について述べたものである。内に入れるべき字句の正し...