ques– archive –
-
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 B-04
次の記述は、図に示す原理的な移相形RC発振回路の動作について述べたものである。... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 B-03
次の記述は、図1に示す電界効果トランジスタ(FET)増幅回路において、D-G間静電容量... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 B-02
次の記述は、図に示す回路の過渡現象について述べたものである。内に入れるべき字... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 B-01
次の記述は、図1に示すように平行平板コンデンサの電極間の半分が誘電率ε0の空気で... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 A-19
次の記述は、図に示す回路を用いて静電容量C〔F〕を求める過程について述べたもの... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 A-20
次の記述は、図1に示すオシロスコープ(OSC)のプローブについて述べたものである。... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 A-18
図に示す回路の抵抗R=500〔Ω〕で消費される電力Pを直流電流計Aの指示値I〔A〕と直... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 A-17
次の記述は、指示電気計器の特徴について述べたものである。このうち誤っているも... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 A-16
図1に示すJKフリップフロップ(FF)のFF1、FF2及びFF3を用いた回路の入力A及びCに、... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 A-15
図1に示すCR回路の入力に、図2に示す矩形パルス列の電圧vi〔V〕を加えたとき、図3... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 A-14
図1に示す回路と図2に示す回路の伝達関数(Vo/Vi)が等しいとき、自己インダクタンス... -
一陸技 令和5年(2023)年07月期1 無線工学の基礎 A-13
次の記述は、図に示すトランジスタ(Tr)増幅回路について述べたものである。内に入...