ques– archive –
-
平成26年(2014)年01月期 法規 A-04
A-4次の記述は、人工衛星局の送信空中線の指向方向について述べたものである。電波... -
平成26年(2014)年01月期 法規 A-02
A-2次の記述は、固定局の廃止等について述べたものである。電波法(第22条から第24... -
平成26年(2014)年01月期 法規 A-01
A-1次の記述は、免許の申請の期間を公示する無線局の免許の申請について述べたもの... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学の基礎 B-05
B–5次の記述は、図1に示す構造の電力計を用いて、図2に示すように接続したときの交... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学の基礎 B-04
B–4次は、論理回路とその真理値表を組み合わせたものである。このうち正しいものを... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学の基礎 B-01
B-1次の記述は、図に示す平行平板コンデンサに蓄えられるエネルギーについて述べた... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学の基礎 B-02
B–2次の記述は、図1に示す回路において、スイッチSWを接(ON)にしたときに抵抗R0に... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学の基礎 B-03
B–3次の記述は、サーミスタの一般的な特性などについて述べたものである。このうち... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学の基礎 A-20
A–20次の記述は、測定方法の偏位法及び零位法について述べたものである。内に入れ... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学の基礎 A-18
A–18図に示す交流ブリッジ回路において、交流検流計Gの振れが零であるとき、自己イ... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学の基礎 A-19
A–19図に示す回路において、未知抵抗RXを直流電圧計Vの指示値V〔V〕及び直流電流計... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学の基礎 A-16
A–16次の記述は、図1に示す回路のスイッチSWを図2に示すように時間tがt1〔s〕のと...