試験受付期間は令和5年11月1日(水)~20日(月)です。

平成27年(2015)年07月期 無線工学A A-20

平成27年(2015)年07月期 無線工学A A-20

A−20次の記述は、スペクトル拡散(SS)通信方式の一つである直接拡散(DS)方式について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。1送信系で拡散符号により情報を広帯域に一様に拡散し電力スペクトル密度の低い雑音状にする。2送信系で拡散処理により広帯域化されたデジタル信号は、受信系において、送信系と同一の擬似雑音符号を用いた逆拡散処理により、元の狭帯域のデジタル信号に復元される。3直接波とマルチパス波を受信したときの時間差が、擬似雑音符号のチップ幅(chipduration)より長いときは、マルチパス波の影響を受けにくい。4各通信チャネルごとに異なる擬似雑音符号を用いることにより、同一の周波数帯域を共有して多元接続ができる。5広帯域の受信波に混入した狭帯域の妨害波は、逆拡散処理により平均電力スペクトル密度が大きくなり妨害を与える。

答え:5


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 平成29年(2017)年07月期 無線工学A B-01

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次