7月期を受験される皆様を応援しています!

一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-13

一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学B A-13

次の記述は、スキューアンテナについて述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。(1)スキューアンテナは、鉄塔幅が波長に比べて非常に大きい場合や鉄塔に既に別のアンテナが設置されているため新たにその場所にアンテナを設置することが難しい場合などに用いられている。(2)単一指向性を持つアンテナ素子を複数個用いるもので、例えば、図に示すように、反射板付きダイポールアンテナ4個を中心が鉄塔の中心と同じ円の円周上に対称に配置するものがある。各アンテナから電波を円の接線方向に放射させ、これらの電波が合成されて水平面内でほぼAの指向性が得られるようにしている。なお、水平面内の指向性は、アンテナ素子を配置した円の半径を変えるとBに変化する。(3)地上デジタル放送用のアンテナを自立式鉄塔に設置する際に、アンテナ素子として、Cアンテナを用いている例があり、この場合、必要な垂直方向の指向性を得るためには、複数のアンテナ素子をDに設置して電波の振幅や位相を調整している。鉄塔(円の中心)鉄塔の中心単一指向性を持つOアンテナ素子

答え:5


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学B A-10

  2. 令和2年(2020)年01月期 無線工学B A-13

  3. 平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-13

  4. 平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-13

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次