ques– archive –
-
平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-10
A-10次の記述は、半波長ダイポールアンテナについて述べたものである。このうち誤... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-06
A-6同軸線路の長さが100〔m〕のときの信号の伝搬時間の値として、最も近いものを下... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-07
A-7次の記述は、無損失給電線上の定在波について述べたものである。このうち誤って... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-08
A-8次の記述は、給電回路について述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-04
A-4図に示す長さが半波長程度のダイポールアンテナの給電端子abから見たインピーダ... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-05
A-5次の記述は、フリスの伝達公式について述べたものである。内に入れるべき字句の... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-02
A-2次の記述は、アンテナの指向性について述べたものである。内に入れるべき字句の... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-03
A-3絶対利得が10(真数)のアンテナの指向性利得(真数)の値として、最も近いものを下... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学A B-04
B-4次の記述は、送信機の「スプリアス発射の強度」の測定にスペクトルアナライザを... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学A B-05
B-5次の記述は、16値直交振幅変調(16QAM)について述べたものである。内に入れるべ... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学B A-01
A-1自由空間の固有インピーダンスの値として、最も近いものを下の番号から選べ。た... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学A B-02
B-2次の記述は、図に示すマイクロ波通信における2周波中継方式の送信及び受信周波...