ques– archive –
-
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 B-03
B-3次の記述は、マイクロ波電子管について述べたものである。このうち、正しいもの... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 B-04
B-4次の記述は、図1に示す理想ダイオードDを用いた回路の動作について述べたもので... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 B-05
B–5次の記述は、一般的に用いられる測定器と測定項目について述べたものである。内... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 B-01
B-1次の記述は、磁束密度がB〔T〕の一様な磁界中に置かれた、I〔A〕の直流電流の流... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 B-02
B-2次の記述は、図に示す3つの正弦波交流電圧v1、v2及びv3の合成について述べたも... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-18
A-18図に示すように、最大目盛値が1〔mA〕の直流電流計Aaに抵抗R1及びR2を接続して... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-19
A-19次の記述は、オシロスコープ(OS)による正弦波交流電圧の位相差の原理的な測定... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-20
A-20次の記述は、電気磁気量とその単位(SI単位)について述べたものである。内に入... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-16
A-16次の記述は、図に示す理想的な演算増幅器(AOP)を用いたブリッジ形CR発振回路の... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-17
A-17図に示すように、内部抵抗が10〔kΩ〕の直流電圧計V及び内部抵抗が1〔Ω〕の直流... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-14
A-14次の記述は、図に示すトランジスタ(Tr)増幅回路について述べたものである。内... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-15
A-15図に示す論理回路の真理値表として、正しいものを下の番号から選べ。ただし、...