ques– archive –
-
平成31年(2019)年01月期 無線工学B B-01
B-1次の記述は、自由空間内におけるアンテナの放射電界強度の計算式の誘導について... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-18
A-18次の記述は、自由空間において十分離れた距離に置いた二つのアンテナを用いて... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-19
A-19雑音温度が130〔K〕のアンテナに給電回路を接続したとき、190〔K〕の雑音温度... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-15
A-15次の記述は、対流圏伝搬について述べたものである。内に入れるべき字句の正し... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-16
A-16次の記述は、地上系固定マイクロ波通信におけるフェージングの一般的事項につ... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-17
A-17図に示す電離層伝搬で、電離層(F層)の臨界周波数が6〔MHz〕のとき、8〔MHz〕の... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-13
A-13反射鏡の直径が2〔m〕の円形パラボラアンテナを周波数20〔GHz〕で用いたときの... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-14
A-14自由空間において、半波長ダイポールアンテナから電波を放射したとき、最大放... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-11
A-11次の記述は、図に示す素子の太さが同じ二線式折返し半波長ダイポールアンテナ... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-12
A-12次の記述は、図に示すバイコニカルアンテナ(双円錐アンテナ)について述べたも... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-09
A-9次の記述は、方形導波管の伝送損について述べたものである。内に入れるべき字句... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学B A-10
A-10次の記述は、各種アンテナの特徴などについて述べたものである。このうち誤っ...