ques– archive –
-
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 B-02
B–2次の記述は、図に示す3つの正弦波交流電圧v1、v2及びv3の合成について述べたも... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 B-03
B–3次の記述は、サーミスタの一般的な特性などについて述べたものである。このうち... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 A-20
A-20次の記述は、図に示すように直流電流計A1及びA2を並列に接続したときの端子ab... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 B-01
B–1次の記述は、磁束密度がB〔T〕の一様な磁界中に置かれた、I〔A〕の直流電流の流... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 A-18
A–18次の記述は、図1に示すように、三つの交流電流計A1、A2及びA3を用いて負荷Żの... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 A-19
A–19図に示す交流ブリッジ回路において、検流計Gの指針が零であるとき、自己インダ... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 A-17
A–17次の記述は、図に示す永久磁石可動コイル形計器の原理的な動作について述べた... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 A-16
A–16次の記述は、図に示す論理回路について述べたものである。内に入れるべき字句... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 A-15
A–15次の記述は、図1及び図2に示す理想的な演算増幅器(AOP)を用いた低域フィルタ(L... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 A-14
A–14図に示す電界効果トランジスタ(FET)を用いた原理的なコルピッツ発振回路が1,25... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 A-13
A–13図に示すRC結合増幅回路(A級)の直流負荷抵抗RDC及び交流負荷抵抗RAC〔Ω〕を表... -
令和2年(2020)年01月期 無線工学の基礎 A-12
A–12次の記述は、図に示す原理的な構造のマグネトロンについて述べたものである。...