ques– archive –
-
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-17
次の記述は、図に示す整流形電流計について述べたものである。内に入れるべき字句... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-18
抵抗と電流の測定値から抵抗で消費する電力を求めるときの測定の誤差率εを表す式と... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-16
表に示す真理値表と異なる動作をする論理回路を下の番号から選べ。ただし、正論理... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-14
図に示す理想的なB級動作をするコンプリメンタリSEPP回路において、トランジスタTr... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-15
図1に示す回路と図2に示す回路の伝達関数(Vo/Vi)が等しいとき、自己インダクタンス... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-13
次の記述は、図1に示す電界効果トランジスタ(FET)を用いたドレイン接地増幅回路の... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-11
次の記述は、図に示すP形半導体で作られた直方体のホール素子Sの動作原理について... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-12
図に示すトランジスタ(Tr)の自己バイアス回路において、コレクタ電流ICを3〔mA〕に... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-10
図1に示すダイオードDと抵抗Rを用いた回路に流れる電流ID及びDの両端の電圧VDの値... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-08
図に示すように、交流電源V=100〔V〕に誘導性負荷Z〔Ω〕及び抵抗負荷R〔Ω〕を接続... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-09
次の記述は、マイクロ波やミリ波帯の回路に用いられる電子管及び半導体素子につい... -
一陸技 令和3年(2021)年01月期1 無線工学の基礎 A-07
次の記述は、図に示す相互誘導結合された二つのコイルP及びSによる回路の端子abか...