ques– archive –
-
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-19
図に示すように、最大目盛値がVo〔V〕で静電容量がCV〔F〕の静電形電圧計Vに直列に... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-20
次の記述は、図に示すブリッジ回路により平行二線路の接地点bの位置を測定する方法... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-18
図に示す回路において、未知抵抗RXを直流電圧計Vの指示値V〔V〕及び直流電流計Aの... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-17
次の記述は、指示電気計器について述べたものである。このうち誤っているものを下... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-16
図に示す定電圧ダイオードDTを用いた回路において、負荷抵抗RLを500〔Ω〕又は100〔... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-14
次の記述は、図に示す理想的な演算増幅器(AOP)を用いた回路について述べたものであ... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-15
図1及び図2に示す論理回路の論理式の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-12
次の記述は、図に示す原理的な構造のマグネトロンについて述べたものである。内に... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-13
図に示すエミッタ接地トランジスタ(Tr)増幅回路において、コレクタ電流IC及び電圧... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-10
図に示すダイオードDと抵抗Rを用いた回路に流れる電流Iの値として、正しいものを下... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-11
図1に示す電界効果トランジスタ(FET)のドレイン-ソース間電圧VDSとドレイン電流ID... -
二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 A-09
次の記述は、P形半導体について述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合...