ques– archive –
-
平成26年(2014)年01月期 無線工学B A-05
A-5周波数が600〔kHz〕、電界強度が5〔mV/m〕のとき、直径20〔cm〕、巻数10の円形... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学B A-06
A-6特性インピーダンスが50〔Ω〕、長さが1.5〔m〕の無損失給電線の出力端を短絡し... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学B A-02
A-2自由空間において、到来電波の電界強度が2〔V/m〕であった。このときの磁界強度... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学B A-03
A-3次の記述は、アンテナの指向性について述べたものである。内に入れるべき字句の... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学B A-01
A-1次の記述は、ポインチングベクトルについて述べたものである。このうち誤ってい... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学A B-04
B-4次の記述は、デジタル・ストレージ型スペクトルアナライザによる周波数測定につ... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学A B-05
B-5次の記述は、SSB(J3E)通信方式について述べたものである。内に入れるべき字句を... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学A B-02
B-2次の記述は、デジタル伝送におけるビット誤り等について述べたものである。この... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学A B-03
B-3次の記述は、図に示すCM形電力計の原理について述べたものである。このうち正し... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学A A-19
A-19次の記述は、図に示す高速フーリエ変換(FFT)アナライザの原理的な構成例につい... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学A A-20
A-20次の記述は、SSB(J3E)送信機の空中線電力の測定法について述べたものである。... -
平成26年(2014)年01月期 無線工学A B-01
B-1次の記述は、図に示すデジタル無線通信に用いられるトランスバーサル形自動等化...