ques– archive –
-
平成26年(2014)年07月期 無線工学B A-07
A-7特性インピーダンスZ0〔Ω〕の平行二線式給電線の線の直径及び間隔をそれぞれ3倍... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学B A-06
A-6次の記述は、分布定数回路で表される伝送線路の減衰定数について述べたものであ... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学B A-04
A-4次の記述は、アンテナ素子の太さが無視できる半波長ダイポールアンテナの入力イ... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学B A-05
A-5周波数5〔MHz〕、電界強度31.4〔μV/m〕の到来電波中に置かれた高さ15〔m〕の垂... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学B A-02
A-2周波数30〔MHz〕用の半波長ダイポールアンテナの実効面積の値として、最も近い... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学B A-03
A-3自由空間において、微小ダイポールから放射電力0.2〔W〕で電波を放射したときの... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学A B-05
B-5次の記述は、スーパヘテロダイン受信機において生ずることがある混信妨害及びそ... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学B A-01
A-1次の記述は、微小ダイポールを正弦波電流で励振した場合に発生する電磁界の成分... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学A B-03
B-3次の記述は、符号分割多元接続方式(CDMA)及びこれを利用した移動通信システムの... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学A B-04
B-4次の記述は、図に示すデジタルマルチメータの原理的構成例について述べたもので... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学A B-01
B-1次の記述は、図に示す構成例を用いたFM(F3E)受信機のスプリアス・レスポンスの... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学A B-02
B-2次の記述は、通信衛星(静止衛星)について述べたものである。内に入れるべき字句...