ques– archive –
-
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-19
A–19図に示すブリッジ回路は、各素子が表の値になったとき平衡状態になった。この... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-15
A–15次の記述は、図1及び図2に示す回路の動作について述べたものである。内に入れ... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-16
A–16図に示す論理回路に対応する論理式として、正しいものを下の番号から選べ。た... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-17
A–17次の記述は、図に示す永久磁石可動コイル形計器の動作について述べたものであ... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-14
A–14図に示す整流回路において端子ab間の電圧vabの平均値(直流電圧)として、正しい... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-12
A–12次の記述は、図に示すマイクロ波帯で用いられる原理的な構造の進行波管につい... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-13
A–13図に示すエミッタ接地トランジスタ(Tr)増幅回路において、バイアスのコレクタ... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-09
A–9次の記述は、半導体とその性質について述べたものである。このうち誤っているも... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-10
A–10次の記述は、トランジスタ(Tr)に流れる電流について述べたものである。内に入... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-11
A–11図に示す電界効果トランジスタ(FET)のドレイン-ソース間電圧VDSを12〔V〕一定... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-08
A–8図に示す交流回路において、スイッチSWを断(OFF)にしたとき、可変静電容量CVが2... -
平成26年(2014)年07月期 無線工学の基礎 A-06
A–6次の記述は、図に示す誘導リアクタンスXL〔Ω〕及び抵抗R〔Ω〕の並列回路の電力...