ques– archive –
-
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-14
A-14次の記述は、レーダー方程式のパラメータを変えて最大探知距離を2倍にする方法... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-15
A-15次の記述は、デジタル信号が伝送路などで受ける波形劣化を観測するためのアイ... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-13
A-13次の記述は、図に示すGPS(全世界測位システム)の測位原理について述べたもので... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-11
A-11次の記述は、静止通信衛星の電源系に用いられる太陽電池、二次電池及び太陽食... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-12
A-12均一量子化を行うパルス符号変調(PCM)通信方式において、量子化のビット数を2... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-10
A-10次の記述は、図に示す直列形定電圧回路に用いられる電流制限形保護回路の原理... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-09
A-9次の記述は、スーパヘテロダイン受信機において生ずることのある、相互変調及び... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-07
A-7次の記述は、BPSK(2PSK)信号の復調(検波)方式である遅延検波方式について述べた... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-08
A-8次の記述は、FM(F3E)受信機のスレッショルドレベルについて述べたものである。... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-04
A-4AM(A3E)送信機において、搬送波を二つの単一正弦波で同時に振幅変調したときの... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-05
A-5表は、我が国の標準テレビジョン放送のうち地上系デジタル放送の標準方式(ISDB-... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-06
A-6次の記述は、図に示す同期検波器を用いた4相PSK(QPSK)波の復調器の動作原理につ...