ques– archive –
-
平成28年(2016)年07月期 法規 A-11
A-11無線局等に対する混信等の防止に関する次の記述のうち、電波法(第56条)の規定... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-07
A-7次の記述は、地球局(宇宙無線通信を行う実験試験局を含む。)の送信空中線の最小... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-08
A-8次の記述は、高圧電気(高周波若しくは交流の電圧300ボルト又は直流の電圧750ボ... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-04
A-4次の記述は、無線局に関する情報の提供について述べたものである。電波法(第25... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-05
A-5次に掲げる事項のうち、空中線の指向特性を定めるための事項に該当しないものは... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-06
A-6周波数測定装置の備付けに関する次の記述のうち、電波法(第31条及び第37条)及び... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-01
A-1次の記述は、無線局の予備免許等について述べたものである。電波法(第8条、第9... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-02
A-2固定局及び陸上移動業務の無線局の落成後の検査に関する次の記述のうち、電波法... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-03
A-3次の記述は、免許人(包括免許人を除く。)の行う申請による周波数等の変更につい... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 B-03
B–3次の記述は、Pゲート逆阻止3端子サイリスタについて述べたものである。このうち... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 B-04
B–4次の記述は、図1に示す変成器Tを用いたA級トランジスタ(Tr)電力増幅回路の動作... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 B-05
B–5次の記述は、最大目盛値が10〔mA〕で、内部抵抗がそれぞれr1=2〔Ω〕及びr2=4〔Ω...