ques– archive –
-
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-13
A-13次の記述は、図に示すカセグレンアンテナについて述べたものである。内に入れ... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-14
A-14次の記述は、電波の伝搬形式(伝搬様式)について述べたものである。内に入れる... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-10
A-10次の記述は、ホーンアンテナについて述べたものである。このうち誤っているも... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-11
A-11次の記述は、図に示すコーナレフレクタアンテナについて述べたものである。内... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-12
A-12次の記述は、図に示すブラウンアンテナについて述べたものである。このうち誤... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-08
A-8方形導波管で周波数が12〔GHz〕、管内波長が3〔cm〕であるとき、位相速度Vpと群... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-09
A-9次の記述は、マイクロストリップ線路について述べたものである。内に入れるべき... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-05
A-5放射効率が0.75のアンテナで生ずる損失電力が2〔W〕であるとき、このアンテナか... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-06
A-6無損失の平行二線式給電線の終端が開放されているとき、終端に最も近い定在波電... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-07
A-7無損失で特性インピーダンスが300〔Ω〕、長さ0.5〔m〕の平行二線式給電線を終端... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-02
A-2-3自由空間において、到来電波の磁界強度が3×10〔A/m〕であった。このときの電... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-03
A-3次の記述は、アンテナ素子の太さが無視できる半波長ダイポールアンテナの入力イ...