ques– archive –
-
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-03
A-3図に示すように、相互インダクタンスMが0.5〔H〕の回路の一次側コイルL1に周波... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-04
B-4次の記述は、太陽雑音とその通信への影響について述べたものである。内に入れる... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-05
B-5次の記述は、アンテナに供給される電力を求める過程について述べたものである。... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-02
B-2次の記述は、給電線の諸定数について述べたものである。このうち正しいものを1... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-03
B-3次の記述は、図に示す反射板付きの双ループアンテナについて述べたものである。... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-20
A-20次の記述は、図に示すアンテナの近傍界を測定するプローブの平面走査法につい... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-01
B-1次の記述は、自由空間における半波長ダイポールアンテナの絶対利得を求める過程... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-18
A-18次の記述は、自由空間において十分離れた距離に置いた二つのアンテナを用いて... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-19
A-19図は、使用する電波の波長λ〔m〕に比べて大きなアンテナ直径D1〔m〕又はD2〔m... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-15
A-15自由空間において、到来電波の方向に最大感度方向が向けられた半波長ダイポー... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-16
A-16次の記述は、電波に対する大気の屈折率について述べたものである。内に入れる... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学B A-17
A-17次の記述は、短波(HF)帯の電波伝搬におけるフェージングについて述べたもので...