ques– archive –
-
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-12
A-12次の記述は、マイクロ波帯やミリ波帯の回路に用いられる電子管及び半導体素子... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-13
A-13図に示すトランジスタ(Tr)の自己バイアス回路において、コレクタ電流ICを2〔mA... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-14
A-14次の記述は、図1に示す電界効果トランジスタ(FET)を用いたドレイン接地増幅回... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-11
A-11図1に示すように、トランジスタTr1及びTr2をダーリントン接続した回路を、図2... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-09
A-9次の記述は、可変容量ダイオードDCについて述べたものである。内に入れるべき字... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-10
A-10次の記述は、図1に示す図記号の電界効果トランジスタ(FET)について述べたもの... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-08
A-8図に示す最大値がそれぞれVm〔V〕で等しい三つの波形の電圧va、vb及びvcを同じ... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-05
A-5図に示すように、Rの抵抗が接続されている回路において、端子ab間から見た合成... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-06
A-6図に示すT形四端子回路網において、各定数(A、B、C、D)の値の組合せとして、正... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-07
A-7次の記述は、図に示す直列共振回路とその周波数特性について述べたものである。... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-04
A-4図1に示す静電容量C〔F〕の平行平板空気コンデンサの電極板間の間隔r〔m〕を、... -
平成29年(2017)年07月期 無線工学の基礎 A-02
A-2次の記述は、図に示す周期的に変化する方形波電圧vのフーリエ級数による展開に...