ques– archive –
-
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-04
A-4図に示すような、静電容量C1、C2、C3及びC0〔F〕の回路において、C1、C2及びC3... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-05
A-5図に示すように、R〔Ω〕の抵抗が接続されている回路において、端子ab間から見た... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-02
A-2次の記述は、図に示すように、磁束密度がB〔T〕で均一な磁石の磁極間において、... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-05
B-5次の記述は、図に示すようにアンテナに接続された給電線上の電圧定在波比(VSWR)... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-01
A-1次の記述は、電界の強さがE〔V/m〕の均一な電界中の電子Dの運動について述べた... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-03
B-3次の記述は、角錐ホーンアンテナについて述べたものである。内に入れるべき字句... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-04
B-4次の記述は、超短波(VHF)帯の地上伝搬において、伝搬路上に山岳がある場合の電... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-02
B-2次の記述は、TEM波について述べたものである。このうち正しいものを1、誤ってい... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B A-20
A-20次の記述は、図に示す構成により、アンテナ系雑音温度を測定する方法(Y係数法)... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B B-01
B-1次の記述は、図に示すように、同一の半波長ダイポールアンテナA及びBで構成した... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B A-18
A-18次の記述は、マイクロ波アンテナの利得の測定法について述べたものである。内... -
平成30年(2018)年01月期 無線工学B A-19
A-19次の記述は、開口面アンテナの測定における放射電磁界の領域について述べたも...