ques– archive –
-
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-05
A–5図に示す抵抗R=30〔Ω〕で作られた回路において、端子ab間の合成抵抗の値として... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-06
A–6次の記述は、図に示す抵抗R〔Ω〕及び誘導リアクタンスXL〔Ω〕の並列回路の電力... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-02
A–2次の記述は、図に示す磁石Mの磁極間において、一辺がl〔m〕の正方形のコイルDが... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-03
A–3次の記述は、図に示す自己インダクタンスがL〔H〕のコイルに流れる電流iが、微... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-05
B-5次の記述は、マジックTによるインピーダンスの測定について述べたものである。... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-01
A–1図に示すように、一辺の距離l〔m〕の正方形の頂点の点a、b、c及びdにそれぞれQ1... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-04
B-4次の記述は、各周波数帯における電波の伝搬について述べたものである。このうち... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-01
B-1次の記述は、微小ダイポールの実効面積について述べたものである。内に入れるべ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-02
B-2次の記述は、図に示す2結合孔方向性結合器について述べたものである。内に入れ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B B-03
B-3次の記述は、基本的な八木・宇田アンテナ(八木アンテナ)について述べたものであ... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-19
A-19次の記述は、電波暗室と電波吸収体について述べたものである。内に入れるべき... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学B A-20
A-201/4波長垂直接地アンテナの接地抵抗を測定したとき、周波数3〔MHz〕で3〔Ω〕で...