ques– archive –
-
平成30年(2018)年07月期 法規 A-06
A-6次の記述は、伝搬障害防止区域の指定について述べたものである。電波法(第102条... -
平成30年(2018)年07月期 法規 A-04
A-4次の記述は、無線局の免許の有効期間について述べたものである。電波法(第13条)... -
平成30年(2018)年07月期 法規 A-02
A-2次の記述は、無線局の予備免許について述べたものである。電波法(第8条)の規定... -
平成30年(2018)年07月期 法規 A-03
A-3空中線の利得等に関する次の定義のうち、電波法施行規則(第2条)の規定に照らし... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 B-05
B–5次の記述は、図1及び図2に示す二つの回路による未知抵抗の測定について述べたも... -
平成30年(2018)年07月期 法規 A-01
A-1次に掲げる無線局のうち、日本の国籍を有しない人又は外国の法人若しくは団体に... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 B-03
B–3次の記述は、図1に示す原理的な構造の進行波管(TWT)について述べたものである。... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 B-04
B–4次の記述は、図に示す原理的な移相形RC発振回路の動作について述べたものである... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 B-01
B–1次の記述は、図に示す磁気回路に蓄えられるエネルギーについて述べたものである... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 B-02
B–2次の記述は、電気磁気量に関する国際単位系(SI)について述べたものである。内に... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-18
A–18図に示すように、直流電圧計V1及びV2を直列に接続したとき、それぞれの電圧計... -
平成30年(2018)年07月期 無線工学の基礎 A-19
A–19次の記述は、図に示す回路を用いて静電容量C〔F〕を求める過程について述べた...