ques– archive –
-
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-15
A–15次の記述は、図に示す理想的な演算増幅器(AOP)を用いた回路の動作について述べ... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-11
A–11次の記述は、図1に示す図記号の電界効果トランジスタ(FET)について述べたもの... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-12
A–12図に示すトランジスタ(Tr)の自己バイアス回路において、コレクタ電流ICを2〔mA... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-09
A–9次の記述は、フォトダイオードについて述べたものである。内に入れるべき字句の... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-10
A–10次の記述は、マイクロ波帯やミリ波帯の回路に用いられる電子管及び半導体素子... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-06
A–6図に示すような最大値がVm〔V〕ののこぎり波交流電圧v〔V〕をR〔Ω〕の抵抗に加... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-07
A–7次の記述は、図に示す相互誘導結合された二つのコイルP及びSによる回路の端子ab... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-08
A–8図に示す直列共振回路の共振周波数fr、尖鋭度Q、共振曲線の半値幅Bの値の組合せ... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-05
A–5図に示すように、R1とR2の抵抗が無限に接続されている回路において、端子ab間か... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-02
A–2図に示すように、I〔A〕の直流電流が流れている半径r〔m〕、巻数1回の円形コイ... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-03
A–3次の記述は、図に示すような平行平板コンデンサの電極間に働く力について述べた... -
平成31年(2019)年01月期 無線工学の基礎 A-04
A–4次の記述は、図に示すように断面積がS〔m2〕、平均磁路長がl〔m〕及び透磁率がμ...