ques– archive –
-
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学の基礎 A-01
次の記述は、電界の強さがE〔V/m〕の均一な電界中の電子Dの運動について述べたもの... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B B-04
次の記述は、ダイバーシティ方式について述べたものである。このうち正しいものを1... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B B-05
次の記述は、図に示す電気的特性の等しい二つのマイクロ波アンテナの利得測定の方... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B B-02
次の記述は、図に示す方形導波管について述べたものである。内に入れるべき字句を... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B B-03
次の記述は、図に示すヘリカルアンテナについて述べたものである。内に入れるべき... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B B-01
次の記述は、パラボラアンテナの開口面から放射される電波が平面波となる理由につ... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B A-19
次の記述は、平衡給電のアンテナの入力インピーダンス測定法について述べたもので... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B A-20
アンテナ利得が50(真数)のアンテナを無損失の給電線に接続して測定した電圧定在波... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B A-17
臨界周波数が7.2〔MHz〕のとき、電離層の最大電子密度の値として、最も近いものを... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B A-18
次の記述は、アンテナの近傍界を測定するプローブの走査法について述べたものであ... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B A-16
次の記述は、電波雑音について述べたものである。このうち誤っているものを下の番... -
一陸技 令和3年(2021)年07月期1 無線工学B A-14
次の記述は、等価地球半径係数kに起因するk形フェージングについて述べたものであ...