ques– archive –
-
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-19
次の記述は、アンテナの測定をするときに考慮すべき事項について述べたものである... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-20
次の記述は、平衡給電のアンテナの入力インピーダンス測定法について述べたもので... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-18
アンテナ利得が30(真数)のアンテナを無損失の給電線に接続して測定した電圧定在波... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-16
次の記述は、等価地球半径係数kに起因するk形フェージングについて述べたものであ... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-17
地上高50〔m〕の送信アンテナから電波を放射したとき、最大放射方向の20〔km〕離れ... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-14
周波数12〔GHz〕の電波の自由空間基本伝送損が140〔dB〕となる送受信点間の距離の... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-15
次の記述は、電離圏中の電子密度のゆらぎ(不規則性)が衛星通信に与える影響につい... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-13
次の記述は、ASR(空港監視レーダー)のアンテナについて述べたものである。内に入れ... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-11
次の記述は、図に示す対数周期ダイポールアレーアンテナについて述べたものである... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-12
次の記述は、カセグレンアンテナについて述べたものである。内に入れるべき字句の... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-09
次の記述は、給電線とアンテナが整合していないときの伝送効率について述べたもの... -
一陸技 令和4年(2022)年07月期2 無線工学B A-10
アンテナ導線(素子)の特性インピーダンスが628〔Ω〕で、長さ12.5〔m〕の垂直接地ア...