試験受付期間は令和5年11月1日(水)~20日(月)です。

二陸技 令和3年(2021)年01月期 無線工学B B-01

二陸技 令和3年(2021)年01月期 無線工学B B-01

次の記述は、自由空間における半波長ダイポールアンテナの絶対利得を求める過程について述べたものである。内に入れるべき字句を下の番号から選べ。なお、同じ記号の内には、同じ字句が入るものとする。(1)等方性アンテナから電力Ps〔W〕を送信したとき、遠方の距離d〔m〕離れた点Pにおける電界強度Esは、次式で表される。Es=ア〔V/m〕・・・・・・①(2)半波長ダイポールアンテナに振幅がI0〔A〕の正弦波状の給電電流を加えたとき、最大放射方向の遠方の距離d〔m〕離れた点Pにおける電界強度Ehは、次式で表される。Eh=60Id0〔V/m〕・・・・・・②半波長ダイポールアンテナの放射抵抗は、約イ〔Ω〕であるので、このアンテナにI0を加えたときに放射される電力Pは、次式で表される。hPh=イ×I02〔W〕・・・・③式③より求めたI0を式②へ代入すると、Ehは、次式となる。Eh=ウ〔V/m〕・・・・・・④(3)半波長ダイポールアンテナが無損失であれば、このアンテナの絶対利得G0(真数)は、点PにおいてEs=エとなるときのPsとPhの比であり、式①と④から、次式で表される。G0=PPhs≒オ7√Ps√60Ph

答え:6,2,8,9,5


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学B B-01

  2. 平成29年(2017)年07月期 無線工学B B-01

  3. 平成26年(2014)年07月期 無線工学B B-01

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次