7月期を受験される皆様を応援しています!

一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-15

一陸技 令和7年(2025)年01月期 無線工学の基礎 A-15

次の記述は、図1に示すトランジスタ(Tr)を用いたエミッタホロワ回路の電圧増幅度AVを求める過程について述べたものである。内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、Trの等価回路を図2とし、Trのh定数のうち入力インピーダンスをhie〔Ω〕、電流増幅率をhfeとする。また、入力電圧Vi〔V〕の信号源の内部抵抗を零とし、静電容量C1、C2〔F〕、抵抗R1〔Ω〕及びh定数のhre、hoeの影響は無視するものとする。なお、同じ記号の内には、同じ字句が入るものとする。(1)図1の回路の等価回路は図3になる。電圧増幅度AVは、入力電圧をVAV=iVVoi、出力電圧をVo・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とすると、次式で表される。①EBC:ベース:エミッタ:コレクタCR11BTrCV(2)Viは、次式で表される。RE:抵抗〔Ω〕EC2(3)(4)VoVVしたがって、Aio=={hieIは、次式で表される。bBV+{}×IAb}〔V〕〔V〕は式①、②、③より、次式で表される。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・②③IVVVbio:入力電圧〔V〕:出力電圧〔V〕:直流電源〔V〕:ベース電流〔A〕信号源Vi図1REVoAV=B・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・④BIbCCIb(5)一般的にはhie≪(1+hfe)REで使用するので、式④は、Cとなる。AV≒1BhiehfeIb信号源VihieEhfeIbEEREVo(1+hfe):理想電流源図3(1+hfe)(1+hie)図2(1+hie)(1+hfe)

答え:2


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 平成30年(2018)年01月期 無線工学の基礎 A-14

  2. 平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-15

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次