7月期を受験される皆様を応援しています!

平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 B-05

平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 B-05

B–5次の記述は、図1に示す回路を用いて自己インダクタンスLX〔H〕のコイルの分布容量CX〔F〕を測定する方法について述べたものである。内に入れるべき字句を下の番号から選べ。ただし、発振器の周波数をf〔Hz〕とし、発振器の出力は、結合コイルを通して疎に結合されているものとする。なお、同じ記号の内には、同じ字句が入るものとする。交流電流計(1)回路が共振しているとき、次式が成り立つ。A(2πf)2LX×ア=1・・・・・・①(2)式①を変形すると、次式が得られる。発振器fLXCXCSア={1/(4π2LX)}×イ〔F〕・・・・・・②2(3)式②の1/(4πLX)は定数であるから、CSを横軸に、イを縦軸にしてグラフ結合コイルCS:可変標準コンデンサを描くと、図2の直線ABとなる。図1の静電容量〔F〕(4)図2において、直線ABを延長し、横軸との交点をPとすると、ウの長さが、分布容量CXを表す。(5)測定では、発振器のエを変えてそのつど交流電流計AがオになるようにCSイBを調節して、イとCSの値を求めて図2のグラフを描き、グラフのウからCXを求める。A1CSCX/(CS+CX)21/f23OP4出力電圧5最小6(CS+CX)7f28AP9周波数10最大図2POCS

答え:6,2,3,9,10


他の問題を見る

A-01 / A-02 / A-03 / A-04 / A-05 / A-06 / A-07 / A-08 / A-09 / A-10 / A-11 / A-12 / A-13 / A-14 / A-15 / A-16 / A-17 / A-18 / A-19 / A-20 / B-01 / B-02 / B-03 / B-04 / B-05 /

類似問題

  1. 二陸技 令和4年(2022)年07月期 無線工学の基礎 B-05

  2. 平成29年(2017)年01月期 無線工学の基礎 B-05

この期の試験に戻る

過去問一覧表へ戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次