ques– archive –
-
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-10
図1に示すダイオードDを用いた回路に流れる電流Iが20〔mA〕であるとき、抵抗Rの値... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-11
図1に示すトランジスタ(Tr)回路で、コレクタ電流ICが4.95〔mA〕変化したときのエミ... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-09
次の記述は、半導体とその性質について述べたものである。このうち誤っているもの... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-07
次の記述は、図に示すような変成器Tを用いた回路のインピーダンス整合について述べ... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-08
次の記述は、図に示すように負荷Z1及びZ2を交流電源電圧V=100〔V〕に接続したとき... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-06
次の記述は、図に示す抵抗R〔Ω〕、容量リアクタンスXC〔Ω〕及び誘導リアクタンスXL... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-05
図に示す抵抗R〔Ω〕で作られた回路において、端子ab間の合成抵抗の値が150〔Ω〕で... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-04
図に示す静電容量C1、C2、C3及びC4に直流電圧Vを加えたとき、C3の両端の電圧の大き... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-03
次の記述は、電磁誘導現象について述べたものである。内に入れるべき字句の正しい... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-02
図に示すように、二つの円形コイルA及びBの中心を重ねOとして同一平面上に置き、互... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学の基礎 A-01
次の記述は、静電界内における導体の性質について述べたものである。内に入れるべ... -
二陸技 令和5年(2023)年01月期 無線工学B B-04
次の記述は、マイクロ波(SHF)帯の電波の対流圏伝搬における屈折率について述べたも...