ques– archive –
-
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学A A-06
次の記述は、図に示す同期検波器を用いたQPSK波の復調器の原理的動作について述べ... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学A A-05
次の記述は、直交周波数分割多重(OFDM)方式のマルチパスの影響に関する基本的な考... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学A A-04
次の記述は、図1に示すウェーバー法によるSSB(J3E)波生成の原理的構成例について述... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学A A-03
図に示す16QAM変調器の原理的な構成例に関する次の記述のうち、誤っているものを下... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学A A-02
図に示す電力増幅器の総合効率ηTの値として、最も近いものを下の番号から選べ。た... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学A A-01
次の記述は、図に示す直交周波数分割多重(OFDM)方式の変調プロセスの基本的な原理... -
一陸技 令和6年(2024)年01月期 無線工学A B-05
次の記述は、図に示す我が国のFM放送(アナログ超短波放送)におけるステレオ複合(コ... -
一陸技 令和6年(2024)年01月期 無線工学A B-04
次の記述は、図1に示す等価回路で表される信号源及びオシロスコープの入力部との間... -
一陸技 令和6年(2024)年01月期 無線工学A B-03
次の記述は、図に示す測定系統図を用いたSINAD法によるFM(F3E)受信機の基準感度の... -
一陸技 令和6年(2024)年01月期 無線工学A B-02
次の記述は、OFDM信号を正しく受信するために必要な同期の原理について述べたもの... -
一陸技 令和6年(2024)年01月期 無線工学A B-01
次の記述は、無線送受信機で発生するひずみ等について述べたものである。内に入れ... -
一陸技 令和6年(2024)年01月期 無線工学A A-20
次の記述は、図に示す構成例のスーパヘテロダイン方式によるスペクトルアナライザ...