ques– archive –
-
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 B-01
B–1次の記述は、図に示すように、磁束密度がB〔T〕の一様な磁界中に磁界の方向に対... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-17
A–17図に示すように、最大目盛値が10〔mA〕の直流電流計Aに分流器R1=R2=1.25〔Ω〕... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-18
A–18図に示す直流ブリッジ回路が平衡状態にあるとき、抵抗RX〔Ω〕の両端の電圧VXの... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-19
A–19次の記述は、図に示す抵抗RX〔Ω〕の測定回路について述べたものである。内に入... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-15
A-15次の記述は、図に示す理想的な演算増幅器(AOP)を用いたブリッジ形CR発振回路の... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-16
A–16次の記述は、図に示す整流回路の動作について述べたものである。内に入れるべ... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-13
A–13図に示す論理回路と同等の働きをする論理回路として、正しいものを下の番号か... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-14
A–14図1に示す電界効果トランジスタ(FET)を用いた増幅回路の電圧増幅度AV=Vo/Viの... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-11
A–11図1に示すダイオードDを用いた回路に流れる電流Iが40〔mA〕であるとき、抵抗R... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-12
A–12次の記述は、図に示すトランジスタ(Tr)に流れる電流について述べたものである... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-09
A–9次の記述は、N形半導体について述べたものである。内に入れるべき字句の正しい... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-10
A–10次の記述は、図1に示す図記号及び図2に示す原理的な構造の電界効果トランジス...