ques– archive –
-
平成27年(2015)年01月期 法規 A-05
A-5次の記述は、受信設備の条件及び受信設備に対する総務大臣の監督について述べた... -
平成27年(2015)年01月期 法規 A-06
A-6次の記述は、周波数の許容偏差、占有周波数帯幅及びスプリアス発射の定義である... -
平成27年(2015)年01月期 法規 A-07
A-7高圧電気等に対する安全施設等に関する次の記述のうち、電波法施行規則(第22条... -
平成27年(2015)年01月期 法規 A-04
A-4次の記述は、総務大臣の行う電波の利用状況の調査等について述べたものである。... -
平成27年(2015)年01月期 法規 A-02
A-2次の記述は、申請による周波数の変更等について述べたものである。電波法(第19... -
平成27年(2015)年01月期 法規 A-03
A-3次の記述は、陸上に開設する無線局の免許の承継について述べたものである。電波... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 B-05
B-5次の記述は、図1に示す永久磁石可動コイル形電流計の動作原理について述べたも... -
平成27年(2015)年01月期 法規 A-01
A-1次の記述は、無線局の定義である。電波法(第2条)の規定に照らし、この規定に定... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 B-02
B–2次の記述は、図に示す交流回路の電力について述べたものである。内に入れるべき... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 B-03
B-3次の記述は、マイクロ波電子管について述べたものである。このうち、正しいもの... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 B-04
B-4次の記述は、図1及び図2に示す回路について述べたものである。内に入れるべき字... -
平成27年(2015)年01月期 無線工学の基礎 A-20
A–20図に示すように、最大目盛値がVo〔V〕で静電容量がCV〔F〕の静電形電圧計Vに直...