ques– archive –
-
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 B-02
B–2次の記述は、図に示す回路の電流と電力について述べたものである。内に入れるべ... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 B-03
B–3次に示す、理想的なダイオードD、ツェナー電圧2〔V〕の定電圧ダイオードDZ及び1... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 A-20
A–20図に示すような、均一な抵抗線XY及び直流電流計Aaの回路で、XY上の接点を点Pに... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 B-01
B–1次の記述は、図1に示すように正方形の導線Dが、磁石Mの磁極NS間を、v〔m/s〕の... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 A-17
A–17次の記述は、図に示す整流形電流計について述べたものである。内に入れるべき... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 A-18
A–18次の記述は、図に示す直流電流計Aaを用いた回路において、電流を測定したとき... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 A-19
A–19図に示すように、直流電圧計V1及びV2を直列に接続したとき、それぞれの電圧計... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 A-15
A–15図1に示すような、静電容量C〔F〕と理想ダイオードDの回路の入力電圧vi〔V〕と... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 A-16
A–16図に示す理想的な演算増幅器(AOP)を用いた原理的なラダー(梯子)形D-A変換回路... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 A-12
A–12次の記述は、マイクロ波の回路に用いられる電子管及び半導体素子について述べ... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 A-13
A–13次の記述は、図1に示す電界効果トランジスタ(FET)を用いたドレイン接地増幅回... -
平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 A-14
A–14図に示す移相形RC発振回路の発振周波数fo〔Hz〕を表す式、及び発振状態のときの...