ques– archive –
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 法規 A-09A-9次の記述は、無線設備から発射される電波の強度に対する安全施設について述べた...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 法規 A-10A-10次に掲げる無線設備の操作のうち、電波法施行令(第3条)の規定に照らし、第一級...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 法規 A-08A-8次の記述は、人工衛星局の送信空中線の指向方向について述べたものである。電波...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 法規 A-07A-7受信設備の条件及び受信設備に対する総務大臣の監督に関する次の記述のうち、電...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 法規 A-04A-4送信設備に使用する電波の質及び電波の発射の停止に関する次の記述のうち、電波...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 法規 A-05A-5空中線電力等に関する次の用語の定義のうち、電波法施行規則(第2条)の規定に照...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 法規 A-06A-6次の記述は、無線設備から発射される電波の人体における比吸収率の許容値につい...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 法規 A-03A-3次の記述は、無線局(包括免許に係るものを除く。)の免許が効力を失ったときに執...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 法規 A-01A-1次に掲げる無線局のうち、日本の国籍を有しない人又は外国の法人若しくは団体に...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 法規 A-02A-2次の記述は、無線局(登録局を除く。)の無線設備の変更の工事、周波数等の変更及...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 B-05B–5次の記述は、図に示す交流ブリッジを用いてコイルの自己インダクタンスLX〔H〕...
- 
	
		  平成27年(2015)年07月期 無線工学の基礎 B-04B–4次は、論理式とそれに対応する真理値表を示したものである。このうち、正しいも...
 
				 
				 
				 
				 
				
