ques– archive –
-
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-02
A-2自由空間の固有インピーダンス〔Ω〕を表す式として、正しいものを下の番号から... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A B-05
B-5次の記述は、無線送信機の周波数逓倍や電力増幅に用いることができるC級増幅器... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A B-03
B-3次の記述は、無線伝送路の雑音やひずみ、マルチパス・混信などにより発生するデ... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A B-04
B-4次の記述は、図に示すデジタル通信回線のビット誤り率(BER)測定系の構成例にお... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A B-02
B-2図は、衛星通信に用いる地球局の構成例を示したものである。内に入れるべき字句... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-19
A-19次の記述は、デジタル方式のオシロスコープについて述べたものである。このう... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-20
A-20オシロスコープで図に示すパルス信号が観測された。パルス信号の立上がり時間... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A B-01
B-1次の記述は、図に示すデジタルマルチメータの原理的構成例について述べたもので... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-17
A-17次の記述は、図に示す構成例を用いたFM(F3E)送信機の信号対雑音比(S/N)の測定... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-18
A-18図に示す電力密度の値が5×10-15〔W/Hz〕の雑音を、周波数帯電力密度域幅が200... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-16
A-16最高周波数が15〔kHz〕のアナログ信号を標本化定理に基づき標本化し、16ビット... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学A A-14
A-14次の記述は、パルス幅変調(PWM)及びパルス振幅変調(PAM)について述べたもので...