ques– archive –
-
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-13
A–13次の論理式と真理値表の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。ただし... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-09
A–9次の記述は、半導体とその性質について述べたものである。このうち誤っているも... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-10
A–10図に示すダイオードDと抵抗Rを用いた回路に流れる電流Iの値として、正しいもの... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-11
A–11図1に示すように、トランジスタTr1及びTr2をダーリントン接続した回路を、図2... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-06
A–6次の記述は、図に示す抵抗R〔Ω〕、容量リアクタンスXC〔Ω〕及び誘導リアクタン... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-07
A–7次の記述は、図に示すRC直列回路について述べたものである。内に入れるべき字句... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-08
A–8図に示す抵抗R、容量リアクタンスXC及び誘導リアクタンスXLの並列回路に120〔V... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-04
A-4図に示すように、静電容量C〔F〕のコンデンサを4つ接続した回路において、図に... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-05
A–5図に示す直流回路において、抵抗R2〔Ω〕に流れる電流I2が5〔A〕、R2の両端の電... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-02
A–2図に示すように、二つの円形コイルA及びBの中心を重ねOとして同一平面上に置き... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-03
A–3次の記述は、静電界内で平衡状態における導体の性質について述べたものである。... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B B-05
B-5次の記述は、方向性結合器を用いて同軸給電回路の反射係数及び定在波比を測定す...