ques– archive –
-
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-16
図1に示すJKフリップフロップ(FF)のFF1、FF2、及びFF3を用いた回路の入力A及びCに... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-15
図1に示すような低域での電圧利得が60〔dB〕で高域遮断周波数が1〔kHz〕の増幅器Am... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-14
角図1に示す回路と図周波数をω〔rad/s〕とし、演算増幅器2Aに示す回路の伝達関数(V... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-13
次の記述は、図1に示す電界効果トランジスタ(FET)を用いたドレイン接地増幅回路の... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-12
図に示すトランジスタ(Tr)の自己バイアス回路において、コレクタ電流ICを1〔mA〕に... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-11
次の記述は、図1及び図2にそれぞれ示す原理的な逆阻止3端子サイリスタの構造及び動... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-10
次の記述は、ダイオードの特性について述べたものである。内に入れるべき字句の正... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-09
図に示すように、断面積がS〔m2〕、長さがl〔m〕、電子密度がσ〔個/m3〕、電子の移... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-08
次の記述は、図に示す回路の交流電源電圧れるべき字句の正しい組合せを下の番号か... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-07
次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。このうち、誤ってい... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-06
図に示すように、交流電圧□̇の値の組合せとして、正しいものを下の番号から選べ。... -
一陸技 令和6年(2024)年07月期 無線工学の基礎 A-05
図に示すように、抵抗Rが接続されている回路において、端子ab間から見た合成抵抗Ra...