ques– archive –
-
平成28年(2016)年01月期 無線工学B B-01
B-1次の記述は、図に示す主導波管と副導波管を交差角θを持たせて重ね合わせて結合... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-17
臨界角120A-174次の記述は、電波雑音について述べたものである。このうち誤ってい... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-18
A-18次の記述は、アンテナ利得の測定について述べたものである。このうち誤ってい... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-14
A-14周波数6〔GHz〕の電波の自由空間基本伝送損が140〔dB〕となる送受信点間の距離... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-16
12A-16電離層の最大電子密度が1.21×10〔個/m3〕のとき、臨界周波数の値として、最... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-12
A-12次の記述は、カセグレンアンテナについて述べたものである。内に入れるべき字... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-13
A-13次の記述は、マイクロ波中継回線などで用いられる無給電アンテナの一種である... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-10
A-10アンテナ導線(素子)の特性インピーダンスが628〔Ω〕で、長さ25〔m〕の垂直接地... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-08
A-8図に示す無損失の平行二線式給電線と289〔Ω〕の純負荷抵抗を1/4波長整合回路で... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-09
A-9次の記述は、図1、図2及び図3に示すTE10波が伝搬している方形導波管の管内に挿... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-05
A-5次の記述は、パラボラアンテナのサイドローブの影響の軽減について述べたもので... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学B A-06
A-6特性インピーダンスが50〔Ω〕の無損失給電線の受端に接続された負荷への入射波...