ques– archive –
-
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 B-02
B–2次の記述は、図1に示す回路の抵抗R0〔Ω〕に流れる電流I0〔A〕を求める方法につ... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-19
A–19次の記述は、図に示すブリッジ回路を用いてコイルの自己インダクタンスLX〔H〕... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-17
A–17図に示す回路において、発振器SGの周波数fを100〔kHz〕にしたとき可変静電容量... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-18
A–18図に示す回路において、未知抵抗Rxの値を直流電流計A及び直流電圧計Vのそれぞ... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-16
A–16次は、論理式とそれに対応する論理回路を示したものである。このうち、誤って... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-14
A–14図1に示す回路と図2に示す回路の伝達関数(Vo/Vi)が等しくなる条件を表す式とし... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-15
A–15次の記述は、図1に示すトランジスタ(Tr)を用いたエミッタホロワ回路の電圧増幅... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-11
A–11次の記述は、図に示す図記号の電界効果トランジスタ(FET)について述べたもので... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-12
A–12図に示すトランジスタ(Tr)のバイアス回路において、コレクタ電流ICを1.5〔mA〕... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-13
A–13図1に示す整流回路において、端子ab間の電圧vabの波形及び端子cd間の電圧Vcdの... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-10
A–10図1に示すダイオードDと抵抗Rを用いた回路に流れる電流ID及びDの両端の電圧VD... -
平成28年(2016)年01月期 無線工学の基礎 A-09
A–9次の記述は、可変容量ダイオードDCについて述べたものである。内に入れるべき字...