ques– archive –
-
平成28年(2016)年07月期 法規 A-08
A-8次に掲げる事項のうち、空中線の指向特性を定めるための事項に該当しないものは... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-09
A-9次の表の各欄の記述は、それぞれ電波の型式の記号表示と主搬送波の変調の型式、... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-05
A-5次の記述は、電波の質及び受信設備の条件について述べたものである。電波法(第2... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-06
A-6次の記述は、空中線電力等の定義である。電波法施行規則(第2条)の規定に照らし... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-02
A-2次の記述は、固定局及び陸上移動業務の無線局の免許後の変更について述べたもの... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-03
A-3次に掲げる事項のうち、総務大臣が固定局及び陸上移動業務の無線局の免許の申請... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-04
A-4無線局に関する情報の提供に関する次の記述のうち、電波法(第25条)の規定に照ら... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 B-05
B–5次の記述は、図に示す原理的な構造の永久磁石可動コイル形計器(電流計)について... -
平成28年(2016)年07月期 法規 A-01
A-1次の記述は、無線局の開設について述べたものである。電波法(第4条)の規定に照... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 B-02
B–2次の記述は、図に示す交流回路について述べたものである。内に入れるべき字句を... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 B-03
B–3次の記述は、マイクロ波電子管について述べたものである。このうち、正しいもの... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 B-04
B–4次の記述は、図に示す理想的な演算増幅器(AOP)を用いたブリッジ形CR発振回路の...