ques– archive –
-
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 A-08
A–8次の記述は、図に示す直列共振回路について述べたものである。このうち、誤って... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 A-09
A–9次の記述は、ダイオードの特性について述べたものである。内に入れるべき字句の... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 A-10
A–10次の記述は、図に示す図記号の絶縁ゲート形電界効果トランジスタ(MOS形FET)に... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 A-05
A–5図に示すように、R1とR2の抵抗が無限に接続されている回路において、端子ab間か... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 A-06
A–6図1に示す内部抵抗がr〔Ω〕で起電力がV〔V〕の同一規格の電池Cを、図2に示すよ... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 A-07
A–7図に示す回路において、スイッチSWが断(OFF)のとき、回路に流れる電流の大きさ... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 A-02
A-2次の記述は、図に示すように真空中に置かれた2本の平行無限長直線導体X及びYの... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 A-03
A–3図に示すように、一辺の長さr〔m〕の正三角形abcのそれぞれの頂点に紙面に垂直... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学の基礎 A-04
A–4次の記述は、図に示すように断面積がS〔m2〕、平均磁路長がl〔m〕及び透磁率がμ... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学B B-03
B-3次の記述は、角錐ホーンアンテナについて述べたものである。内に入れるべき字句... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学B B-04
B-4次の記述は、マイクロ波(SHF)帯の電波の対流圏伝搬について述べたものである。... -
平成28年(2016)年07月期 無線工学B B-05
B-5次の記述は、無損失給電線上の定在波の測定により、アンテナの給電点インピーダ...